論理回路の基礎について学ぼう(AND回路,OR回路,NOT回路,バッファ)

2427999によるPixabayからの画像

 マイコン内部を知ろうとすることは、とても大切なことです。マイコンのデータシートは、論理回路で記載されているため、動作方法や真理値表を理解することが必要不可欠だと思います。ここでは、論理回路の基本3種と3ステートバッファーについて記載していきます。

「アナログ」と「デジタル」

 よく言われるのが、「1」と「0」で表すのを「デジタル」といい、自然界の音や光など連続した値を「アナログ」といいます。
 アナログ信号は、どのような点も表現できるのに対して、デジタル信号は、ONかOFFのどちらかしか表現できないということになります。

AND回路

 AND回路は、論理積とも呼ばれています。図記号と真理値表は下記のとおりです。
 動作は、入力AとBが共に「1」の時のみ出力が「1」になり、それ以外が「0」となります。
 Y=A×B
という式が成り立つため、論理積と呼ばれているのだと思います。

OR回路

 OR回路は、論理和とも呼ばれています。図記号と真理値表は下記のとおりです。
 動作は、入力AかBのどちらかに「1」が入力されると、出力が「1」になります。
 Y=A+B
という式が成り立つため、論理和と呼ばれているのだと思います。

NOT回路

 NOT回路は、インバーターや反転回路ともよばれ、入力が反転したものが出力される機能があります。
 Y=A(※Aの上に-がつきます)

3ステートバッファー

 論理素子は、上記の基本3つの回路でもあるように入力信号により出力信号が決定し、「1」か「0」の状態になります。しかし、3ステートバッファーは、制御に「1」か「0」を入力することで、今までと異なる動作をします。
 制御のところへ「1」を入力すると、入力データはそのまま出力されます。ところが、制御のところへ「0」を入力すると、出力がハイインピーダンスの状態となり、電気的に切り離されている状態となります。つまり、「0」を入力すると0でもなく1でもない状態となるわけです。

まとめ

 電子回路についてまとめました。3ステートバッファーについては、データシートでよく出てくるため知っておくと、マイコンの回路構成がよくわかるようになると思います。

Follow me!

論理回路の基礎について学ぼう(AND回路,OR回路,NOT回路,バッファ)” に対して1件のコメントがあります。

  1. Twicsy より:

    First off I would like to say terrific blog! I had a quick question in which I'd like to ask if you do not mind.
    I was interested to find out how you center yourself and
    clear your thoughts before writing. I have had difficulty clearing
    my thoughts in getting my ideas out. I truly do enjoy writing
    however it just seems like the first 10 to 15 minutes are wasted simply just trying to figure out how to begin. Any ideas or tips?
    Appreciate it!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です